ゆる~く「ハレとケ」・・・

2011年03月05日

建築の世界ではよく使われる「ハレとケ」

「ハレとケ」とは、柳田國男によって見出された、
時間論をともなう日本人の伝統的な世界観のひとつで
ハレ(晴れ)は儀礼や祭、年中行事などの「非日常」、
ケ(褻)はふだんの生活である「日常」を表している。
(Wikipedia より引用)

「ハレ」は、晴れの日、晴れ舞台、晴れ着…などよく耳にしますが
「ケ」は、普段着を意味する「褻着」(けぎ)や日常食を意味する「褻稲」(けしね)
って言うなんて、知りませんでした。

ちなみに、ケ(日常)の生活が順調に行かなくなることを
ケガレ(気枯れ)というんだそうです。。。( ̄- ̄;)
ゆる~く「ハレとケ」・・・

昔は「ハレとケ」の区別をきっちりと重んじていたのに、
今の世の中、贅沢すぎて、便利になりすぎているせいか。。。

ケケケっに埋没されて、色んな意味で
「ハレ」が晴れでなくなってきている気がしてなりません。

そして、ゆる~いケケケっの中にも「パブリック」と「プライベート」
ちゃんとメリハリをつけなくちゃ。。。と反省の今日この頃。


と言いつつ、、今日も事務所で、スッピンにマスク、
部屋着で仕事してるのは誰や。。。( ̄・・ ̄)←風邪気味なの(イイワケケケっ)


  • LINEで送る

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
ゆる~く感じていたい・・・
ゆる~くやさしい「ほたてあかり」で東北を想おう。
ゆる~い父へのラブレター。。。
ゆる~く旅先より・・・
ゆる~くムニ・・・?
ゆる~い思いこみと言い間違い・・・
同じカテゴリー(雑記)の記事
 ゆる~く感じていたい・・・ (2013-12-25 20:26)
 ゆる~くやさしい「ほたてあかり」で東北を想おう。 (2012-02-06 16:48)
 ゆる~い父へのラブレター。。。 (2011-12-18 19:01)
 ゆる~く旅先より・・・ (2011-08-19 21:54)
 ゆる~くムニ・・・? (2011-08-15 18:41)
 ゆる~い思いこみと言い間違い・・・ (2011-08-03 13:37)